所員 研究等 業績

論文

  • 「日本中世禅僧の塔銘 —県文化財・願成寺蔵「円光禅師可庵和尚塔銘牌」の分析—  附載:可庵塔銘の翻刻・訓読・註釈」(『新編西尾市史研究』8、2022年)
  • 「三河実相寺所蔵 一条経通御教書について ―東福寺大檀那による長老職補任と九条流―」(『新編西尾市史研究』6、2020年)
  • 「地域の視点 近世・近代における幡頭神社 : 「式内・熱田系縁起」への転換」(『年報近現代史研究』11、2019年)
  • 「幡頭神社の沿革についての考察」(『愛知県指定文化財幡頭神社境内社熊野社本殿・神明社本殿調査報告書』西尾市教育委員会、2019年)
  • 「西大寺律家の刑罰 : 中世寺院における死刑不科の位置(下)」(『史学』(三田史学会)86-1・2、2016年)
  • 「西大寺律家の刑罰 : 中世寺院における死刑不科の位置(上)」(『史学』(三田史学会)85-4、2016年)
  • 「中世西大寺の別当と僧団 : 所謂「別当乗範置文」の考察を中心に」(『古文書研究』79、2015年)
  • 「検断関連史料の用語に見える「能」「所」小考」(『メタプティヒアカ』6、2012年)

MISC

  • 「西尾市史ニュース 刈谷から西尾へ -大名三浦家家老のお墓と漢詩-」(『広報にしお』1517、2022年)
  • 「新刊紹介 山田邦明著『中世東海の大名・国衆と地域社』」(『史学雑誌』131-9、2022年)
  • 「西尾市史ニュース 中世末西尾の代官石崎氏」(『広報にしお』1517、2022年)
  • 「蔵書紹介 『御馬印御纏其外諸合印帳』」(『岩瀬文庫だより』71、2022年)
  • 「西尾市史ニュース 越前の碑に刻まれた西尾」(『広報にしお』1511、2021年)
  • 「西尾市史ニュース 華蔵寺梵鐘の調査・撮影」(『広報にしお』1505、2021年)
  • 「西尾市史ニュース 三河木綿の古文書調査・撮影」(『広報にしお』1501、2021年)
  • 「西尾市史ニュース お手紙の年代が明らかに ―上町実相寺 古文書のご紹介―」(『広報にしお』1491、2020年)
  • 「西尾市史ニュース 実相寺の文化財調査」(『広報にしお』1479、2019年)
  • 「西尾市史ニュース 美術工芸品の調査風景」(『広報にしお』1455、2018年)
  • 「付録 佐久島弁財天坐像銘文について― 附昭和四年「弁財天略由来」翻刻―」(『新編西尾市史研究』3、2017年)
  • 「書評と紹介 大乗院寺社雑事記研究会編『大乗院寺社雑事記研究論集 第五巻』」(『日本歴史』826、2017年)
  • 「『鎌倉奇賞瓦譜』について ― 江戸時代の瓦譜―」(愛知県陶磁美術館企画展「瓦万華鏡」展示図録コラム、2017年)
  • 「『鎌倉奇賞瓦譜』書き下し文」(愛知県陶磁美術館企画展「瓦万華鏡」配布参考資料、2017年)
  • 「西尾市史ニュース 古代・中世資料編 編さんの現場から」(『広報にしお』1431、2017年)
  • 「岩瀬文庫コレクション 略縁起」(『広報にしお』1421、2017年)
  • 「西尾市史ニュース 佐久島弁財天坐像の銘文から」(『広報にしお』1415、2017年)
  • 「岩瀬文庫コレクション 明治消防図譜」(『広報にしお』1413、2017年)
  • 「第66回(三河)大会参加記 田原・豊橋コースの巡見に参加して」(『地方史研究』66、2016年)
  • 「岩瀬文庫コレクション 千代の地かため」(『広報にしお』1409、2016年)
  • 「蔵書紹介 『火事装束雛形』」(『岩瀬文庫だより』53、2016年)
  • 「西大寺律家の検断(史学会大会報告要旨)」(『史学雑誌』122 (1)、2013年)

書籍等出版物

  • 『新編西尾市史 通史編1 原始・古代・中世』(西尾市教育委員会、2022年)第六章の事項二つ「国内神社への「神拝」」「地名から知られる荘園公領制」を執筆
  • 『江戸時代の西尾』(西尾市岩瀬文庫特別展展示図録、2021年)
  • 『新編西尾市史 史料編3 近世1』(西尾市教育委員会、2021年)「史料群解説」を分担執筆
  • 『西尾の古代・中世 -吉良荘と吉良氏の光芒-』(西尾市岩瀬文庫特別展展示図録、2020年)
  • 『公家 柳原家の文庫(ふみくら)』(西尾市岩瀬文庫企画展展示図録、2018年)
  • 『縁起の不思議な世界 -聖と、俗を、結ぶ-』(西尾市岩瀬文庫企画展展示図録、2017年)
  • 『火事 -火事と日本人のかかわり1000年-』(西尾市岩瀬文庫企画展展示図録、2016年)

講演・口頭発表等

  • 「西尾市内の金石文調査 -墓碑銘を中心に-」(愛知歴史談話会第20回研究報告、於:弥富市歴史民俗資料館、2022年)
  • 「「西尾八景」にみる近世西尾」(西尾市岩瀬文庫特別展「江戸時代の西尾」関連講座、於:西尾市岩瀬文庫、2021年)
  • 「日本の石碑文化」(慶應義塾大学日本文化研究会セミナー、於:zoom、2021年)
  • 「延暦寺と最初期室町幕府  ― 建武三年足利直義願書の分析―」(史学会第一一八回大会研究発表、於:zoom、2020年)
  • 「文献史料から探る幡頭神社の歴史」(西尾市文化財講座、於:西尾市岩瀬文庫、2019年)
  • 「岩瀬文庫蔵書に見る平坂街道」(三河中央エリア経済会議講演会、於:西尾コンベンションホール、2019年)
  • 「火事と日本人のかかわり 1000年」(西尾市岩瀬文庫企画展「縁起の不思議な世界」関連講座、於:西尾市岩瀬文庫、2017年)
  • 「西尾の石碑」(にしお観光ボランティアガイドの会講演会、於:西尾市岩瀬文庫、2017年)
  • 「日本中世寺院の科刑小考  ― 西大寺律家を中心に―」(台大・名大大学院生研究交流集会口頭発表、於:台湾・國立臺灣大學、2014年)
  • 「中世西大寺の別当と僧団 -所謂「別当乗範置文」の考察を中心に-」(日本古文書学会大会研究発表、2013年)
  • 「西大寺律家の検断」(史学会第一一〇回大会報告、於:東京大学、2012年)
  • 「粗視化高分子モデルを用いた線状高分子濃厚系の緩和モード解析」(高野宏と共同研究、於:岡山大学、日本物理学会、2010年)

その他

  • 「西尾の棟札展」(西尾市資料館企画展、2017~2018年)
目次