調査依頼

目次

概要

古代から近代までの多種多様な文章の調査・読解依頼を受け付けております。

【ご依頼主と依頼内容の例】
下記に挙げる方をはじめとして、どのような方からのご依頼も広く受け付けております。

  • 地方自治体 文化財担当課の方:
    文化財調査報告書の作成・補助、各種調査のお手伝い
  • 博物館・美術館の学芸員・関係者:
    図録執筆補助・解説パネル執筆補助など、展示業務の補助
  • 神社・寺院関係の方:
    ご所蔵古文書・典籍・金石文の調査・読解
  • 古美術商・古書店の方:
    お取り扱いの美術品などに記された漢文・古文の調査・読解
  • 個人様:
    ご所蔵の古文書・お手紙、ご先祖様の墓碑などの調査・読解

【ご依頼の文化財について】

  • 文体:
    正格漢文はじめ、そうろうぶん、仮名文、中世の変体漢文など、文体は問いません
  • 時代:
    古代から近代まで、時代は問いません
  • 文章の性格:
    歴史資料(史料)はじめ書状、文学作品、宗教資料、著作物など
  • 種類:
    石碑や墓碑銘、肖像画賛、梵鐘銘、古文書など、文化財に記された文章
    ※公刊本の中の一部分のご依頼も可能です。

    ※国・地方自治体の指定文化財である必要はありません。

【その他】

  • 読解が困難な場合:
    読解困難な部分は、必ずその旨を書き添えます
    複数の解釈がありうる場合は両論を併記します
  • 調査・読解期間:
    原文の状況により、相談させていただきます
  • 料金(調査・読解料):
    原文の状況により料金は変わります
    参考までに下記の例をご覧ください
  • 成果物について:
    原則、電子データで納品いたします
    概要、現代語訳、翻刻、訓読文、註釈、参考文献などを記して納品します
    文化財資料室の各資料データを参考にして下さい
    この他ご要望があればお伝えください
  • 筆跡鑑定、真偽鑑定は行っていません

まずはお気軽にお問合せ下さい(こちら)。

おおよその流れ

その
ご依頼・お問い合わせ

お問い合わせフォームから、調査・読解対象のものをご提示ください(原則写真データ)。
現物・現地調査も受け付けております。お問い合わせはこちら

その
返信・見積り

調査・読解可能かどうか、および見積り、納品予定日をお知らせします。

その
調査・読解作業

解読困難部分の写真再撮影などのお願いをさせていただく場合があります。

その
納品

電子データで納品いたします。

その
お支払い

成果物をご確認いただき、料金をお納めください(口座振り込み)。

調査・読解料の例

例1 震災弔魂碑

資料名 震災弔魂碑
※所在:愛知県名古屋市熱田区尾頭町。

年 代 明治25年(1892)

字 数 約210字

調査読解料 49,000円(税込)
※成果物の構成は、概要・原文・訓読・註釈・現代語訳・補足です。

所要日数 約1週間

例2 明治戊辰唐崎築堤碑

資料名 明治戊辰唐崎築堤碑
※所在:大阪府高槻市唐崎南(淀川川原)。
年 代 明治23年(1890)
字 数 約800字
調査読解料 81,000円(税込)
※成果物の構成は、概要・原文・訓読・註釈・現代語訳・補足。
所要日数 約11日間

例3 海嘯紀恩碑

資料名 海嘯紀恩碑
※所在:愛知県西尾市吉良町吉田石池。

年 代 明治28年(1895)

字 数 約990字

調査料 99,000円(税込)
※成果物の構成は、概要・原文・訓読・註釈・現代語訳・補足です。

所要日数 約2週間

※上記の事例3件は、文化財資料室の公開資料です。ご依頼資料を許可なく本ホームページに掲載することはありません。

目次